Q.ログインできない

よくある間違いとしては、メールアドレスの@(アットマーク)や.(ドット)が全角で入力されている、パスワードの大文字、小文字を間違っている等があります。
よくある間違いとしては、メールアドレスの@(アットマーク)や.(ドット)が全角で入力されている、パスワードの大文字、小文字を間違っている等があります。
アプリがインターネットに接続できていない可能性があります。
以下をご確認ください。
1.ブラウザなどでインターネットのサイトが閲覧できるか?
=>閲覧できない場合は、端末の通信設定をご確認ください。
2.iPhoneの[設定]>[モバイル通信]で「モバイルデータ通信」および「urecy」がONになっているか?
=>各々OFFの場合はONにしてください。
3.上記1,2に問題がない場合
=>iPhoneの再起動を行なってください。
キャリアのメールアドレスを登録した場合、迷惑メールフィルタにより確認メールが届かない場合があります。
その場合は、urecy.comのドメインからのメールを受信できるように迷惑メールフィルタの設定を変更して下さい。
画面左のメニューを開き、一番上にあるプロフィールをタップします。
プロフィール画面の一番下にある[アカウント削除]ボタンを押します。
ログインメールアドレスの変更手順は以下の通りです。
[手順]
1) アプリのメニューを開く(ツイート/コルクボード画面の左上の三本線[#通知がある場合は赤丸になっています]をタップ)
2) 自分のプロフィール画像をタップする
3) メールアドレスをタップする
4) メールアドレス欄に新しいメールアドレスを入力する
5) パスワード欄に”現在のパスワード”を入力する
6) 「変更する」をタップする
7) 新しいアドレス宛に確認メールが届くので、記載されているURLを開く
8) 一旦ログアウトし、新しいメールアドレスでログインする(パスワードはアドレス変更前と同じです)
ログインパスワードの変更手順は以下の通りです。
1) アプリのメニューを開く(ツイート/コルクボード画面の左上の三本線[#通知がある場合は赤丸になっています]をタップ)
2) 自分のプロフィール画像をタップする
3) 「パスワード」をタップする
4) ログインメールアドレスを入力し、「パスワードを再設定する」をタップする
5) ログインメールアドレス宛に届いたメールの記載されているURLからパスワードの再設定を行う
ログインパスワードの変更手順は以下の通りです。
1) アプリのメニューを開く(ツイート/コルクボード画面の左上の三本線[通知がある場合は赤丸になっています]をタップ)
2) 自分のプロフィール画像をタップする
3) 「パスワード変更」をタップする
4) ログインメールアドレスを入力し、「パスワードを再設定する」をタップする
5) ログインメールアドレス宛に届いたメールの記載されているURLからパスワードの再設定を行う
※キャリアを変更したなどでログインメールアドレスが利用できなくなっている場合は までお問い合わせください。
ログイン画面の「パスワードを忘れた場合」からパスワードの再設定を行ってください。
※キャリアを変更したなどでログインメールアドレスが利用できなくなっている場合は までお問い合わせください。
招待状がアプリに表示されない場合、以下のいずれかが原因と考えられます。
1.送る側が指定した招待状の宛先と、受け取る側の「urecy」の登録メールアドレスが異なっている。
=>以下に記載の「招待の手順」をご確認の上、再度招待をお試しください。
2.送る側が「urecy」アプリの招待状画面から招待状を送っていない。
=>以下に記載の「招待の手順」をご確認の上、再度招待をお試しください。
3.招待状が送信されてから1週間以上経過している。
招待状の有効期限は1週間です。
再度招待状を送ってもらうようにして下さい。
<招待の手順>
[招待する方]
1) urecyにログインする
2) グループを作成する
3) 招待する
- アプリの「グループに招待」から招待状を作成しメールを送信してください。
- 招待を受ける方がurecyに登録済みの場合はurecyに登録したメールアドレス宛に招待状を作成してください。
- 端末の連絡先に登録済みのメールアドレスのみ選択可能となっております。
[招待を受ける方]
4)urecyに登録済みの場合
4)-1 ログインし、お知らせで招待状を確認し、グループに参加する
5)urecyに未登録の場合
5)-1 アプリをダウンロードし、招待状の宛先のメールアドレスでurecyに登録する
5)-2 ログインしお知らせを確認し、グループに参加する
1つのグループに参加できる人数は自分も含めて10人までです。
1つのグループに参加できる人数を増やすことはできません。
直接グループを削除する機能はありませんが、グループを抜けることができます。
グループを抜けると、自分が登録したデータは削除されます。
メンバーが一人の場合は、グループの削除と同じ結果になります。
メンバーが複数の場合は、グループのメンバーが全員抜けることでグループの削除と同じになります。
グループを抜ける手順は以下の通りです。
1) グループ画面(ツイートやコルクボードの表示画面)を開く
2) グループ設定を開く(画面下部の歯車アイコンをタップ)
3) グループ情報を開く
4) 「グループをぬける」をタップする
5) 「全データを削除」をタップする
グループを抜ける手順は以下の通りです。
1) グループ画面(ツイートやコルクボードの表示画面)を開く
2) グループ情報を開く(グループ画面右上の「・・・」ボタンをタップして「情報」を選択)
3) 「グループを抜ける」をタップする
4) 「OK」をタップする
グループ情報が参照できていない可能性があります。
端末がインターネットに接続できること(iPhoneの場合はアプリがモバイルネットワーク接続を許可されていること => Q.「接続に失敗しました」と表示されログインできない 参照)をご確認の上、グループ情報の更新をお試しください 。
グループ情報の更新方法は以下の通りです。
1) アプリのメニューを開く(ツイート/コルクボード画面の左上の三本線[#通知がある場合は赤丸になっています]をタップ)
2) メニューを下にドラッグする。
グループ情報の更新方法は以下の通りです。
1) アプリのメニューを開く(ツイート/コルクボード画面の左上の三本線[#通知がある場合は赤丸になっています]をタップ)
2) グループの更新ボタンをタップする。
予定を登録する時に予定カテゴリーを指定する事でグループ共通の予定を登録できます。
予定カテゴリーの作成方法は以下の通りです。
1. 予定入力画面で[カテゴリー]をタップします。
2. [編集]をタップして[カテゴリーを追加]をタップします。
3. カテゴリー名、アイコン、カラーを選択して[完了]をタップします。
予定カテゴリー削除の方法は以下の通りです。
1.グループ画面右下の設定ボタンをタップします。
2.[予定カテゴリー]をタップして削除したい予定カテゴリーを選択します。
3. 画面左下の削除ボタンをタップします。
予定カテゴリー削除の方法は以下の通りです。
1.グループ画面右上の「・・・」ボタンをタップします。
2. [グループ設定] > [予定カテゴリー]をタップして削除したい予定カテゴリーを選択します。
3. 画面下の[予定カテゴリーを削除する]ボタンをタップします。
残念ながら予定に通知を設定する機能はございません。
ただし、予定を作成および確認済みにしたタイミングで端末のカレンダーに保存することができます。
その後カレンダーアプリから通知を設定することで通知を受け取ることができます。
urecyの繰り返し予定の登録は、指定の繰り返し回数分、新規に予定を登録する機能になります。
登録後、更新や削除を行いたい場合は、各予定ごとに行なってください。
予定を登録する端末カレンダーの変更方法は以下の通りです。
1.iOSの設定アプリを開きます。
2.[カレンダー] > [デフォルトカレンダー]を開きます。
3. 保存したいカレンダーをタップして選択します。
予定を登録する端末カレンダーの変更方法は以下の通りです。
1.アプリのメニューを開きます(ツイート/掲示板画面の左上の三本線[#通知がある場合は赤丸になっています]をタップします)。
2.[設定] > [端末のカレンダー]をタップします。
3. 保存したいカレンダーをタップして選択します。
「urecy」はクラウドにデータを保存しているため、機種変更を行っても同じメールアドレスでログインすることでそのまま利用できます。
ただし、端末固有のアプリの設定は再度設定を行う必要があります。
以下の操作をお試しください。
1. アプリをログアウトしてからログインする。
2. 同じグループの誰かにプッシュ通知を送ってもらう。(ツイートや予定登録をしてもらう)
3. プッシュ通知が届くか確認する。
アプリのバージョンがv2.1.1以前の場合プッシュ通知が届きません。
最新版へのアップデートをお願いします。
お手数ですが までお問い合わせください。